 |
|
 |
|
【更新情報】 |
3/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
3/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
3/1 |
|
“歌舞伎講座のご案内”を掲載
|
2/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
2/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
1/24 |
|
“お知らせ”を掲載
|
1/4 |
|
“お知らせ”を掲載
|
1/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
1/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
1/1 |
|
“「ジョン王」公演のご案内”を更新
|
12/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
12/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
12/1 |
|
“本年の舞台より”を掲載
|
11/1 |
|
“速報!”を掲載
|
11/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
11/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
10/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
10/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
9/1 |
|
“第81回珠實会のご案内”を掲載
|
9/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
9/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
8/10 |
|
“「ジョン王」公演のご案内”を掲載
|
8/10 |
|
「ジョン王」申込みフォームを開設
|
8/1 |
|
“「踊り競べの會」より”を掲載
|
8/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
8/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
7/28 |
|
“書籍のご案内”を掲載
|
7/7 |
|
“アフタートークのご案内”を掲載
|
7/1 |
|
“第24回音の会のご案内”を掲載
|
7/1 |
|
「第24回音の会」申込みフォームを開設
|
7/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
7/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
歌舞伎講座のご案内 |
※クリックで拡大します
午前の部はこちら 午後の部はこちら
来る3月27日(月)日本橋ガレリアで午前午後2回、歌舞伎講座をさせて頂きます。
女方を主に歌舞伎の魅力を詳しくお話しさせて頂きます。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます!
|
|
|
|
|
|
|
速報! |
自主公演のご案内をさせて頂きます。
本年8月19日(土)20日(日) 国立劇場小劇場にて「中村京蔵 爽涼の會」を開催いたします。
フランス古典悲劇の傑作、ラシーヌの「フェードル」を岩切正一郎先生の訳、大河内直子さんの演出で上演させて頂きます。所謂、継母の継子への邪恋の物語です。
台本は翻訳本のまま、人名も地名もそのまま、衣裳・かつら・大道具・小道具は歌舞伎の時代物の様式で、俳優は様々なジャンルの方々とのコラボレーションでという試みです!新たな演劇の地平に向かって模索して参ります!
何卒、是非ご高覧賜りたくお願い申し上げます!
※前売開始等々詳細は3月以降になります。今しばらくお待ちくださいませ。
|
|
|
|
|
|
|
コロナ禍中の気まぐれ日記 |
|
|
2021年11月2日 午前中
|
鏡台の修理の為、幕内の紹介で、上野広小路の京屋さんにはじめて伺う。親切な女将さん。鏡台を預けて、その足で湯島天神に詣でる。
|
|
11月8日 午前 |
昨年の冬麗の會「豊後道成寺」上演の御礼の為、紀州道成寺さまへ上がる。京都泊まり。
|
|
11月9日 午前
|
洛北岩倉の妙満寺さまに御礼詣り、夕刻帰宅。やっと両寺に詣でることが出来、ホッとした………。
|
|
11月16日 16:30 国立小劇場
|
藤蔭静枝リサイタル
静枝師の集大成!拍手!
「伊勢物語抄」は初見だが、この世界観は好きだ!
|
|
11月24日 18:00 国立小劇場 「五耀會」 |
六歌仙全段を拝見。
|
|
11月28日
|
播磨屋の旦那逝去………
言葉が見付からない……
合掌
|
|
|
|
|
|
|
昨年の舞台より |
|
 |
|
 |
|
|
|
「元禄花見踊」傾城
|
|
「一条大蔵譚」お京(代演)
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
「御浜御殿」局野村
|
|
「増補双級巴」局初霜
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
「道行初音旅」静御前
|
|
「茨木」真柴
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
「茨木」茨木童子
|
|
「紅葉狩」腰元碓氷
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
「団子売」お福
|
|
「オルフェ」ペルセフォヌ
|
|
|
撮影・田口真佐美(お京・初霜・静・真柴・茨木童子)
|
|
クリックすると拡大します
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|