 |
|
 |
|
【更新情報】 |
6/1 |
|
“レクチャーのご案内”を掲載
|
6/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
6/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
5/19 |
|
“歌舞伎座花籠講座のご案内”を掲載
|
5/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
5/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
4/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
4/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
3/1 |
|
“自主公演のお知らせ”を掲載
|
3/1 |
|
中村京蔵・中村いてう「踊り競ベの會」申込みフォームを開設
|
3/1 |
|
“「お知らせ」”を掲載
|
3/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
3/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
2/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
2/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
1/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
1/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
1/1 |
|
“昨年の舞台より”を掲載
|
12/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
12/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
11/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
11/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
10/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
10/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
10/1 |
|
“「お知らせ」”を掲載
|
10/1 |
|
“「帯屋」の舞台より”を掲載
|
9/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
9/1 |
|
“コロナ禍中の気まぐれ日記”を掲載
|
8/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
8/1 |
|
“文化交流使 気まぐれ旅日記 その20 最終章”を掲載
|
7/1 |
|
“今月の京蔵”を更新
|
7/1 |
|
“文化交流使 気まぐれ旅日記 その19”を掲載
|
7/1 |
|
“博多座の舞台より”を掲載
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
自主公演のお知らせ |
|
|
|
|
中村京蔵・中村いてう 「踊り競ベの會」
1、道行初音旅 清元連中
三世藤間勘祖 指導
静御前 中村京蔵
忠信実は源九郎狐 中村いてう
2、茨 木 長唄囃子連中
初代花柳壽輔 振付
渡辺綱 中村いてう
右源太 中村鶴松
音若 醍醐 陽
土卒 西川大樹
土卒 若柳里次朗
真柴実は茨木童子 中村京蔵
この度、中村いてうさんとご一緒に舞踊会を開催させて頂くことと相成りました。
いてうさんは、中村屋さんの俊英で、かれこれ10年ほど前からふたりの勉強会を開きたいとお互い望んでおりましたが、やうやく実現の運びとなりました!
ふたりの仁に合った演目を選び、すなわち、「吉野山」は主従、「茨木」は伯母甥でございます(笑)
つきましては是非ご高覧賜りたく、何卒万障お繰り合わせの上ご来場くださいますやう伏してお願い申し上げます。
(私共と劇場側は万全の態勢で皆様をお迎え致します)
6月22日(水)国立小劇場(東京・半蔵門)
昼の部12時・夜の部18時開演(開場各30分前)
入場料10,000円(全席指定)
前売開始 4月1日
※チケットお申し込みはこちらまで。 |
|
|
|
|
|
|
レクチャーのご案内 |
附け打ちの山崎徹さんが主催する附けの會よりお招きを頂きまして、来る6月26日(日)14時30分より、亀戸文化センターにて、「歌舞伎女形の世界」と題しまして、女形とは?、女形の基本とは?等々のレクチャーをさせて頂くこととなりました。おしゃべりは大好きなので(笑)、制限時間オーバーはどうぞお許しくださいませ(笑)
皆々様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
お問合わせ・ご予約はチラシ記載をご参照ください。
|
|
|
|
|
|
|
コロナ禍中の気まぐれ日記 |
|
|
2020年12月
|
ところがお陰様で、なんやかんやと忙しい。
|
|
12月1日 16:00 国立劇場歌舞伎養成所 |
女形の化粧研修。
|
|
12月4日 13:00 国立劇場養成所
|
引き続き化粧研修。みんな筋がいい!
|
|
12月9日 13:00 エクセル東急5階ラウンジ
|
演出家の大河内さんと面談。3年後の企画の相談。いよいよ実現化始動!
|
|
12月13日
|
花柳寿太一郎さんに久々に邂逅。寿太ちゃんはいつも元気だ!パワーを貰う!
|
|
12月17日 16:00 国立劇場養成所
|
女形の化粧研修。
|
|
12月17日 18:00 三軒茶屋
|
歌舞伎愛好いろは会に久々に招かれておしゃべり。
高齢の皆さんだが益々お元気で、こちらでもパワーを頂く。
|
|
12月18日 19:00 新国立劇場
|
バレエ「くるみ割り人形」
親友のT氏にお誘いを頂き、途絶えていた舞台鑑賞の渇を癒す。皆さん思いは同じで、満席にびっくり!
|
|
12月21日 10:30 国立養成所
|
引き続きの女形の化粧研修。
|
|
12月24日 14:00 拙宅
|
市川福太郎さんの稽古。
|
|
12月25日 正午 渋谷セルリアン能楽堂 「研の会」
|
三通りの「藤娘」と新作。
大変な意欲!
|
|
大晦日
|
コロナ禍は一向に終息せず、2020年も暮れる………
|
|
|
|
|
|
|
昨年の舞台より |
|
 |
|
 |
|
|
|
「馬盥」 園生の局
|
|
「木更津見染め」 お岸
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
「身替座禅」 千枝
|
|
「帯屋」 お絹
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
「四谷怪談」
お熊
|
|
「お土砂」
おしも
|
|
|
クリックすると拡大します
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|